シュンビンカラーのライン

発行元:シュンビン株式会社

シュンマガ ヘッダー
 

いつもお世話になっております。

シュンビン(株)の山田です。

 

全国各地で連日雨模様が続いていますが

読者の皆様におかれましては、被害やご不便等はございませんでしょうか?

一日も早く降り止むことを願いつつ、お見舞い申し上げます。

 

今回のシュンマガでは、商品パッケージの役割や

パッケージで売上アップに繋げるポイントをご紹介します。

最後までお付き合いいただけますと幸いです。

 

■ そもそも、パッケージデザインの役割とは

 

いきなりですが、歯磨き粉は何を使っていますか?

 

多くの方が思い浮かべる「歯磨き粉」は

チューブのパッケージだったのではないでしょうか。

これこそがパッケージの役割。

消費者の視点では、パッケージこそ「商品そのもの」なのです。

 

■「商品イメージ」を作るパッケージの3要素

 

今回は様々ある手法から「視覚・聴覚・体感覚」の3つの観点をご紹介します。

これは人間がモノを覚える/思い出す時など

認知を作る時に刺激される感覚です。

 

歯磨き粉の例で言うと
・視覚:チューブに描かれたロゴ・フォント・模様など
・聴覚:ネーミング・キャッチコピーなど、言葉や語感で表現されるもの
・体感覚:チューブ形状や質感など手触りで感じる印象

 

この3要素を組み合わせて商品イメージを作ります。

 

■ 商品パッケージの効果とは

 

いかに購入してもらうか?に

力点を置いてデザインされることが多い商品パッケージ。

 

しかし購入後にこそ、その真価が発揮されます。

売場でのお客様と商品の出会いは一瞬ですが、

購入後は使用する度に商品パッケージを見て、触れることに。

キャッチコピーや使用感を含めたトータルデザインで

「商品イメージ」を作るのが大切です。

 

つい、見た目に注目しがちなパッケージデザイン。

購入後も継続的に商品の魅力を発信する媒体として

商品とお客様を繋ぐ架け橋となります。


いかがでしたでしょうか?

リニューアルや新商品をご検討の際に

少しでもお役に立てば嬉しく思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

シュンビンでは、商品の魅力を体現するパッケージデザインで「これ、また買おう」と思われる印象に残る商品づくりをお手伝いしております。もっと詳しく知りたい方は、ぜひ下記のボタンからお問い合わせください。

お問い合わせ
 

【 noteをはじめました 】

ビジネスの舵取りをする人が抱える課題解決のヒントを提供する場としてnoteを公開しています。

よろしければ、覗いてみてください。

> チエノワnoteを見る

 

シュンビン株式会社 https://www.shun-bin.com 〒612-8235 京都市伏見区横大路下三栖東の口1-3

配信解除