シュンビンカラーのライン

発行元:シュンビン株式会社

シュンマガ ヘッダー_67
 
いつもお世話になっております。
シュンビン(株)の今田です。
 
オンラインショップは、実店舗と形は違えどひとつのビジネス。
売上を上げるには、お客様の反応を見てのこまめな改善が欠かせません。
 
本日はその改善ポイントのひとつ
「リンクを分かりやすくする」についてです。
オンラインショップを運用されている方の参考になれば嬉しく思います。
 
 

■ 目的のページが見つからないと他のショップへ…!

 

オンラインショップ利用時に多い困り事は、
知りたい情報が載っているページにたどり着けないこと。

 

・欲しい商品を見つけられない…。

・どのページに送料が載っているか分からない…。

・お問い合わせフォームが見当たらない…。

 

このような経験は、誰しも一度はあるのではないでしょうか?
しばらくは目的のページを探していろいろなところをクリックしますが、
それでも見つからなければ他のショップへ行ってしまいます。

 

 

■ 具体的な対策として

 

他のページへのリンクを分かりやすくするには、

 

・リンクを目立つ場所に記載する。

・ボタンの色や大きさを変えて調整する。

 

といった改善が効果的。

「どこをクリックすれば...?」と困っているお客様を

大幅に減らすことができます。

 

また、これまでご購入いただいたお客様もこの改善で使いやすさが向上。

リピーターになる可能性が高まります。

 

 

■ 分かりにくいリンクを見つけるには

 

分かりにくいリンクは、ショップの中身を知り尽くしている

担当者だとなかなか気づくことができません。

 

打開策として、お客様のお問い合わせに注目するのがおすすめ。

しっかり明記しているにもかかわらず「送料はいくら?」といった

問い合わせが入っていれば、そこが改善ポイントです。

 

上に書いたリンクの場所やボタンの色などの改善を行い、

同じ問い合わせが減れば効果があったと分かります。

 

問い合わせの履歴を残されてない方は、

まずはそこから始めてみてはいかがでしょうか?

 

今回は、リンクの分かりやすさをテーマに書かせていただきました。

オンラインショップを見直す際のヒントになれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

シュンビンでは、オンラインショップの立ち上げやリニューアル、運用改善のサービスを提供しております。もっと詳しく知りたい方は、ぜひ下記のボタンからお問い合わせください。

お問い合わせ
 

【 noteをはじめました 】

ビジネスの舵取りをする人が抱える課題解決のヒントを提供する場としてnoteを公開しています。

よろしければ、覗いてみてください。

> チエノワnoteを見る

 

シュンビン株式会社 https://www.shun-bin.com 〒612-8235 京都市伏見区横大路下三栖東の口1-3

配信解除