シュンビンカラーのライン

発行元:シュンビン株式会社

シュンマガ ヘッダー_68
 

いつもお世話になっております。

シュンビン(株)の山田です。

 

今回のシュンマガのテーマは、デザインリニューアルです。

リニューアルは、商品のライフサイクルを伸ばす大切なチャンス。

 

しかし、リニューアルの必要性や判断基準は曖昧になりがちです。

貴重な機会を最大限に活かしていただけるよう

リニューアル検討時に押さえておきたいポイントを3つにまとめました。

最後までお読みいただけますと幸いです。

 

 

■ リニューアルの目的を明確にする

 

「商品イメージを一新したい」「新しい顧客層を取り込みたい」

「販路開拓を進めたい」など

リニューアルご検討の背景には様々な理由があると思います。

また、リニューアルを進める過程で

「○○もできないか」「△△の効果も狙いたい」と期待は膨らみます。

 

ここで大切なのは、目的を1つに絞ることです。

何を達成できれば「リニューアルの効果があったね」と言えるのか。

共通認識を持つことによって、関わる人のベクトルが揃います。

 

 

■ お客様が感じる「知覚価値」を把握する

 

知覚価値とは、「商品の実際の価値」ではなく、

心理的・機能的価値も含めた「お客様が感じている価値」のことを指します。

これを知るには、消費者やバイヤーへのインタビューが効果的。

難しければ、営業チームに聞いてみるだけでも十分です。

 

「今、市場で評価されているのは何か?」聞いてみると、

自分たちでは認識していなかった「新しい魅力」を発見できることがあります。

特にリピート購入されているロイヤルカスタマーからの声には

リニューアル後も残したい商品の魅力が詰まっています。

 

 

■ 企業側が打ち出していきたい特長を明確にする

 

メーカー・販売元として、お客様にアピールしたい商品の価値です。

例えば、商品の原料や製法へのこだわり、競合商品との違い、

商品誕生までのヒストリー・作り手の想い等がそれにあたります。

 

数ある伝えたい価値の中から

差別化できる要素やターゲットに刺さる特長、共感を得られるメッセージを選定。

どの要素を訴求するかを決める際には

先述のリニューアルの目的と知覚価値が役に立ちます。

 

いかがでしたでしょうか?

商品パッケージやWebサイトのリニューアルを検討される際に

少しでもお役に立てば嬉しく思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

シュンビンでは、商品の魅力を体現するデザインで、パッケージデザイン・Web制作をお手伝いしております。もっと詳しく知りたい方は、ぜひ下記のボタンからお問い合わせください。

お問い合わせ
 

【 noteをはじめました 】

ビジネスの舵取りをする人が抱える課題解決のヒントを提供する場としてnoteを公開しています。

よろしければ、覗いてみてください。

> チエノワnoteを見る

 

シュンビン株式会社 https://www.shun-bin.com 〒612-8235 京都市伏見区横大路下三栖東の口1-3

配信解除