シュンビンカラーのライン

発行元:シュンビン株式会社

シュンマガ ヘッダー_72
 

お世話になっております。
シュンビン(株)の山田です。

 

今回のテーマは、商品コンセプトです。
商品コンセプトは、企画段階では商品作りの指針となり
売場では商品の特長を伝える重要な役割を担うもの。

 

商品コンセプトの役割と作成のポイントをまとめました。
最後までお読みいただけますと幸いです。

 
 

■ 商品コンセプトとは

 

商品コンセプトとは、「消費者にとってどのような価値のある商品か」を

言語化したもの。

 

例えば、ダイソンの掃除機は
「吸引力の落ちないただ一つの掃除機」というコンセプトを掲げています。
これは、吸引力低下を理由に買い換えを検討している消費者に向けて
「今後、同じ理由で買い換える必要はない」と高い品質保証を約束しています。

 

また商品の企画・開発段階では、
耐久性に優れた「ただ一つの掃除機」と断言することによって
「どのような商品を目指すのか」を関係者間で認識を合わせる
合言葉としての役割も果たしています。

 

 

■ 商品コンセプトを作る3要素

 

コンセプトを定める際には
「誰に」「何を」「どうやって」の3要素から考えると
商品の本質的な価値をまとめやすくなります。

 

・誰に(ターゲット) :どのような人に向けた商品か
・何を:どのような困り事を解決するのか、どんな良い事が起こるのか
・どのように:どのような方法で実現するのか

 

この3要素のうち「何を」「どのように」の2点を的確に表現するのは
少し難しく感じられるかもしれません。


その場合は、消費者の日常に目を向けて
どのようなシーンで利用されるのか、イメージするのが効果的です。
また外部の視点を入れることで、新しい切り口が見つかることも多分にあります。

 

 

■ 商品コンセプトの伝え方

 

コンセプトは、キャッチコピーだけでなく
ロゴやネーミング、パッケージ等で表現することによって
商品の世界観を作り上げることができます。

 

語感やビジュアルによってコンセプトを体現すると
商品の特長を的確に伝えられるだけでなく
覚えてもらいやすく、認知獲得やリピート率アップにも効果的です。

 

 

本日は、商品コンセプトの役割と作り方についてお届けしました。
新商品を企画される際の参考になれば嬉しく思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

シュンビンでは、商品コンセプトに沿ったデザインのご提案、パッケージ・Webサイトの制作をお手伝いしております。もっと詳しく知りたい方は、ぜひ下記のボタンからお問い合わせください。

お問い合わせ
 

【 noteをはじめました 】

ビジネスの舵取りをする人が抱える課題解決のヒントを提供する場としてnoteを公開しています。

よろしければ、覗いてみてください。

> チエノワnoteを見る

 

シュンビン株式会社 https://www.shun-bin.com 〒612-8235 京都市伏見区横大路下三栖東の口1-3

配信解除