シュンビンカラーのライン

発行元:シュンビン株式会社

シュンマガ ヘッダー_79
 


いつもお世話になっております。
シュンビン(株)の塚本です。


コロナ禍でますます市場を拡大させたEC業界。
今まさに力を入れていきたい事業の一つではないでしょうか。

今回は、EC販売における付加価値をテーマにお話しします。
ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。

 
 

■ 人々は「体験」に飢えている

 

コロナ前はよく、ウィンドウショッピングを楽しんでいた、
という方も多いかと思います。
私もその一人。

今にして思えば、目にするものや店員さんとの会話から
新しい発見を得ることで、商品を入手する以上に、
買い物という「体験」を楽しんでいたのです。

長きにわたる自粛生活で、人々は今、
「体験」に飢えています。
そうした市場のニーズを汲み取る形で、
多くの企業が今、
「オンライン接客」の強化に取り組んでいます。

例えば、ビデオ通話やチャットを活用して、
1対1の接客を行ったり、
商品の魅力をライブ動画で配信するなど、
様々なツールを活用した手法が誕生しています。

買い物を「体験」として提供することで、
売上拡大を目指す企業が増えているのです。

 

 

■ ちょっとした工夫で体験を創造

 

先日、産直サイトで野菜を購入したところ、
箱の内側に、生産者さんによる
手書きのメッセージがありました。
「焼くと甘みが増して美味しいですよ」
ほんの一言ですが、一気に親近感が湧きますよね。

 

これも一種の「体験」です。
1対多数ではなく、「あなたに届けています」

という特別感や人のぬくもりを感じることができます。


オンラインで文字だけが行き交うコミュニケーションが
増えている時代だからこそ、
声や手書きのメッセージといった、
リアルな繋がりを感じる体験に、
人々は特別な価値を感じます。

高度なテクノロジーや高額な費用を使わなくても、
ちょっとした工夫や発想の転換で、
商品の購買を超えた「体験」という価値を
生み出すことができるのです。

 

 

いかがでしたでしょうか。
EC事業における付加価値の生み出し方として、
少しでも参考になりましたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

シュンビンでは、販促物やSNSなど総合的に顧客体験をデザインし、EC事業の売上を伸ばすご提案をしています。もっと詳しく知りたい方は、ぜひ下記のボタンからお問い合わせください。

お問い合わせ
 

【 noteをはじめました 】

ビジネスの舵取りをする人が抱える課題解決のヒントを提供する場としてnoteを公開しています。

よろしければ、覗いてみてください。

> チエノワnoteを見る

 

シュンビン株式会社 https://www.shun-bin.com 〒612-8235 京都市伏見区横大路下三栖東の口1-3

配信解除