シュンビンカラーのライン

発行元:シュンビン株式会社

シュンマガヘッダー_93
 

いつもお世話になっております。
シュンビン(株)の北池です。

 

今回ご紹介するのは、大阪府茨木市にある明治元年創業の精肉店、とり粂様。
リニューアルによって高級感と親しみやすさが融合した地域に愛される店舗に生まれ変わりました。
是非最後までご覧いただけますと幸いです。

torikume_fv-1

 

■ 常連さんにも新しいお客様にも愛される店舗へ

 

とり粂様は1868年創業以来、大阪府茨木市の精肉店として150年以上地元に親しまれてきました。
現代人に多いライフスタイルに合わせ、中食をよく利用する方や、フルタイムで働く方など新たな層のお客様にも、もっと気軽に利用してもらいたいという想いから、
店舗のリニューアルを行うことになりました。

 

 

■ 新しいロゴの誕生。働く女性へ訴求力アップ

 

ブランドロゴをはじめとして、包装紙や梱包用袋などのラッピング用品、

さらにラベルや値札も一新。
リニューアルではデパ地下の精肉店のような雰囲気を目指しました。

 

torikume

15時間に及ぶワークショップで定めたターゲットは、仕事や家事育児など毎日忙しい生活を送りながらも、家族との会話を楽しんで食事の時間を大切にする女性。
手づくり感がありながら、調理を楽にして生活の質を上げたい。
たまにちょっと贅沢をしたい、食卓のこだわりを大事にしていきたい。そんなニーズに応えられるように、購入時にワクワクする体験や話題性のあるお店でありつつ、

仕事帰りに立ち寄れる気軽さも残すことを目標にしました。

 

 ■ 生まれ変わったとり粂。歴史を大切にしながら次の150年へ

 

リニューアル後は、
ターゲットである30代~40代の女性の方が夕方の時間帯に多く立ち寄り、
賑やかなお店になりました。

その他にも学校や部活帰りの高校生が揚げたてのコロッケを購入したり、

全体として客層の広がりができました。

 

とり粂 修正

商品を通りがかりに購入できるように、冷蔵ショーケースを大通りから見やすい位置に設置し、可視性を上げたこともこだわりのポイントです。
常連さんからも商品が見やすくなったと好評を頂いています。

 

レイアウトを変更し、動きやすい動線になったことで、スタッフがお客様により近い位置で働くように。
おすすめのお惣菜やお買い得の商品についての会話も増えました。
スタッフのモチベーションが上がり、働きやすさも向上しています。
口コミでも高評価を獲得し、
次の150年も愛される親しみをもったお店に生まれ変わりました。


今回はトータルブランディングとして、
ブランドロゴの作成、店舗デザイン、化粧箱や包装紙の納品まで
手掛けさせて頂いた事例です。

シュンビンではその他にもWEBサイトやオンラインショップ制作、運用サポートなど、デジタルプロモーションも一貫してご提案させていただきます。

 

店舗改装や販売促進で課題をお持ちの方は、是非一度お問い合わせください。

 

【参考】とり粂様ウェブサイト

 

【参考】高級感と気軽さを同居させた、次の150年へ向けた店舗デザイン

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

シュンビンのサイトではブランディングや新規事業の事例を多数ご紹介しています。ぜひ下記のボタンからご覧ください。

もっと見る
 

新サービス「らしさブランディングラボ」は、チーフデザイナー・笠井永充を中心としたクリエイティブチーム。クライアント様の「らしさ」にフォーカスした、息の長いブランドづくりをご提案します。これまでに手掛けたプロジェクトや詳しいサービスは、ぜひ下記バナーよりご覧ください。

s_bnr02
 

シュンビン株式会社 https://www.shun-bin.com 〒612-8235 京都市伏見区横大路下三栖東の口1-3

配信解除