シュンビンカラーのライン

発行元:シュンビン株式会社

シュンマガヘッダー_99
 

いつもお世話になっております。
シュンビン(株)の北池です。

 

今回ご紹介するのは、大阪・高槻駅前にお店を構える「京きさらぎ漬えんけい」様。
リブランディングのご相談をいただき、事業計画の策定からロゴデザイン、

店舗改装など一貫してお任せいただきました。

 

是非最後までご覧いただけますと幸いです。

えんけい様FV
えんけい様_メニュー

 

■ 社運をかけたリブランディング

 

「京きさらぎ漬えんけい」様は1986年に開業された漬物屋です。

JR高槻駅前の好立地にあるものの、食生活の変化に伴い近年は厳しい状況に

立たされていました。
「事業を立て直したい」という強い想いを持たれた代表・中本様は、

リブランディングを決意。

事業の根幹から一緒に考え提案できる、パートナーのような企業を探しておられました。


お客様からのご紹介でご縁をいただいたシュンビンは、

中本様の想いに共鳴しお手伝いさせていただくことに。

こうして社運をかけたリブランディングプロジェクトがスタートしました。

えんけい様_3

 

■ 強みを軸に、高級感と親しみやすさを融合

 

京きさらぎ漬えんけい様の最大の強みは、良質な野菜で作った新鮮な浅漬けです。

自社菜園や市場で最もグレードの高い野菜を厳選し、自社工場で手作りした浅漬けは、

高級寿司店でも提供されるほど。
リブランディングでは、この強みを軸に事業計画とブランドコンセプトを策定しました。

 

決定したコンセプトは「食卓で地域を笑顔に」。
ブランドロゴは四方に笑顔を届けるイメージで作成しました。

店舗デザインでは、漬物の新鮮さと食材へのこだわりを直感的に表現。
商店街を歩くお客様に興味をもってもらえるよう、

黒を基調とした外観で高級感を出すと同時に、

手作り感のある木札のメニューで親しみやすさを演出しました。
また、店内は買いやすさ、売りやすさを考え動線を設計。

さらに接客時に人柄や気遣いが伝わるよう、

色合いを暖色に統一し温かみを感じられるようにしました。

えんけい様_4

 

■ 10年後「あの時決断して良かった」と思えるように

 

今回のリブランディングでは、事業の根幹となるコンセプト作成から一緒に考え、

一つひとつのプロセスを丁寧に積み重ねた点が大きなポイントです。
ブランド構築の土台を固めたことで、ブランドを象徴するロゴやパッケージ、

メニュー表、さらに店舗と、消費者との接点全てに一貫性が生まれました。

 

代表・中本様いわく、店舗改装中は常連様から

「このお店がなくなったら生きていけない」と言っていただいたり、

商店街を通る方から「どんなお店ができるんだろう」と

期待の声を多く寄せられたとのこと。
晴れて10月22日リニューアルオープンを迎えた京きさらぎ漬えんけい様が

5年、10年と地域の方々に愛されるよう、

引き続き事業に伴走しお手伝いさせていただきます。

かつて洗びんという衰退事業からブランディング事業に舵を切ったシュンビンでは、

リブランディングや店舗リニューアルを多数お任せいただいております。
事例紹介ページでも実績を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。


【 京きさらぎ漬えんけい 店舗・内装デザイン 】

  

【参考】実績一覧ページ

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

このメールはシュンビンのメンバーと名刺交換させていただいた方、

お問い合わせ頂いた方にお送りしております。
今後、弊社からの配信を解除をご希望の際は、
お手数ですが、「配信解除」より解除してください。

 

シュンビンのサイトではブランディングや新規事業の事例を多数ご紹介しています。ぜひ下記のボタンからご覧ください。

もっと見る
 

新サービス「らしさブランディングラボ」は、チーフデザイナー・笠井永充を中心としたクリエイティブチーム。クライアント様の「らしさ」にフォーカスした、息の長いブランドづくりをご提案します。これまでに手掛けたプロジェクトや詳しいサービスは、ぜひ下記バナーよりご覧ください。

s_bnr02
 

シュンビン株式会社 https://www.shun-bin.com 〒612-8235 京都市伏見区横大路下三栖東の口1-3

配信解除