シュンビンカラーのライン

発行元:シュンビン株式会社

シュンマガヘッダー_116

いつもお世話になっております。
シュンビン(株)の北池です。

 

今回ご紹介いたしますのは、WAKU I.K.D株式会社様です。東京・西池袋に展開されている同社の居酒屋は、こだわりの食材と日本酒が特色で、多くの人々においしい料理と共に親しまれています。


2013年2月に「和酒処わく」をオープンし、2021年5月に高価格帯の「わく別誂」をニシイケバレイにオープンしました。

ニシイケバレイは西池袋の谷のような地域で、元気な声や豊かな空間を共有する「まちの家」を目標とするプロジェクトです。部屋に見立てたエリアでの再開発を進め、地域の拠り所として新しい風景を創り出しています。


今回は、お店の特別な趣や個性をより広く伝えたいという思いから、Webサイトの制作をお手伝いさせていただきました。

 

waku_fv

 

■お店の心地よい雰囲気と食材の魅力を伝えるWebサイト

 

「わく」という名前が示す通り、お店は厳選した食材と日本酒でわくわくする体験を創り出し、楽しい空間を伝えたいという思いを、Webサイトにも注ぎ込んでいます。


トップページでは、お客様が楽しそうにお食事を共有する様子や、職人が登場することで料理への深い情熱を感じていただけるような動画を配置し、ふと立ち寄りたくなるような魅力を演出していることが特徴です。

食材へのこだわりを訴求するため、生産者紹介ページや日本酒の産地・銘柄を日本地図で表示するメニューページを設置しました。
デザインの一部には木目調を取り入れ、木の温もりを感じさせています。
お店の内装の特徴をオンラインに反映し、訪問者にわく様の心地よい雰囲気を楽しんでもらう工夫を施しました。

 

waku_web0808
野菜市用包装紙_WAKU IKD様

 

Webサイトの導入で、チラシとSNSで配信していたイベント情報も一目で確認可能になり、お店の新しい取り組みを即座に共有できるようになりました。

 

店内やイベントで販売している野菜とお惣菜の包装デザインも弊社が担当しております。
包装デザインに組み込まれたQRコードをスキャンすると、コーポレートサイトに直接アクセスが可能となり、新規お客様へのタッチポイントを創出しています。

 

今回のWebサイト制作を通じ、お店の特色と価値が最大限に引き出され、より広い層のお客様に届くようになりました。
Webサイトがなかった時代から一転、オンラインを活用して、お店の魅力を多くの人たちに感じてもらえるようになりました。

 

新しくオープンしたシュンビンのWeb制作事例サイトでは、Webサイト制作の多岐にわたる事例を掲載しています。
これからも新しい事例を追加予定ですので、是非ご覧ください。

【参考】WAKU I.K.D株式会社 - 食を通して心躍る体験を。

ー シュンビンのWebサイト制作事例 ー

 

シュンマガNo.106 - 豊かな和の空間を堪能!Webサイトリニューアル事例のご紹介

saryousuisen_FV

 

シュンマガNo.107 - 情報整理ですっきり見やすい新デザイン!Webサイトリニューアル事例のご紹介

city_FV
シュンマガバックナンバー 一覧はこちら

このメールはシュンビンのメンバーと名刺交換させていただいた方、

お問い合わせいただいた方にお送りしております。
今後、弊社からの配信を解除をご希望の際は、
お手数ですが、「配信解除」より解除してください。

シュンビンWeb事例サイトがオープンしました。多数の実績をご紹介しておりますので、ぜひ下記のボタンからご覧ください。

シュンビンWeb制作事例サイトを見る

新サービス「らしさブランディングラボ」は、チーフデザイナー・笠井永充を中心としたクリエイティブチーム。クライアント様の「らしさ」にフォーカスした、息の長いブランドづくりをご提案します。これまでに手掛けたプロジェクトや詳しいサービスは、ぜひ下記バナーよりご覧ください。

s_bnr02

シュンビン株式会社 https://www.shun-bin.com 〒612-8235 京都市伏見区横大路下三栖東の口1-3

配信停止