シュンビンカラーのライン

発行元:シュンビン株式会社

シュンマガヘッダー_137

いつもお世話になっております。
シュンビン(株)の塚本です。

 

今回は、商品やブランドの本質的な価値を表現するデザイン手法についてお話します。ご紹介するのは、毎週販売開始直後に即完売する「至福のグラノーラ」です。見た目も味わいも至福を感じられるこの商品は、どのようにデザインされたのでしょうか。ぜひ最後までお読みいただき、商品企画にお役立てください。

 

kourinkan_shifukunogranola_LP_top

 

「至福のグラノーラ」を手がけるのは、SNS・書籍・TVで活躍中の印度カリー子様が代表を務める香林館株式会社様です。シュンビンとのお付き合いは、10分で本格インドカレーが作れるキット「Dear.Curry」のパッケージ制作から。その提案力を信頼いただき、今回はロゴデザイン、パッケージ・リーフレット制作、LPサイト構築をお任せいただきました。

スクリーンショット 2024-07-02 161512

 

 

■  シンプルな仕様で事業の自由度を広げる 

 

「至福のグラノーラ」の強みは、手軽に食べられる食品でありながら本格的なスパイスを楽しめること。黒糖バナナやオーツ麦、全粒粉、ナッツやいちじくなど栄養豊富な原材料を厳選し、手作りで丁寧に焼き上げています。製造を障がい者自立支援施設に委託しているため、商品購入が社会貢献につながる点も特徴です。

 

この強みを活かすため、パッケージはシンプルなパウチとラベルシールに決定。仕様をシンプルにすることで、製造ロットや価格を柔軟に検討でき、事業の自由度を広げています。

 

また、LPサイトも商品のシズル感とクラフト感を活かし、優しい世界観を表現しました。

kourinkan_shifukunogranola_LP

 

「至福のグラノーラ」は、週1回・50個のみ販売する限定商品。購入はLPサイトからのみですが、毎週販売開始直後に完売し、希少価値と話題性の高い商品となりました。基本の2種類のほか、季節ごとの限定フレーバーも販売。ラベルシールのみの変更でスピード感のある商品展開が可能です。

 

今回のポイントは、ロゴデザインからLPサイト構築まで全てお任せいただき、一貫したデザイン展開でブランドに厚みをもたせた点。

 

多くのファンに愛される香林館様の魅力を外部から見直し、強みを際立たせて成果につなげた事例です。

 

【参考】至福のグラノーラLP

 

 

■  ブランドの魅力を伝えるタッチポイント戦略

 

今回のようにECで販売する商品などでは、パッケージデザインだけで必ずしも情報を完結させなくても良いケースがあります。LPや販促物などあらゆるタッチポイントでブランドの魅力を効果的に伝え、ユーザーをブランドの世界に引き込むことで、ファン化していくことができるのです。

 

シュンビンはパッケージに向き合って17年、これまでに7,000点以上のデザインを手がけてきました。「高級感のあるもの」「奇抜で目立つもの」というご要望をいただくことも多いのですが、私たちは「どうしたらお客様の売上が上がるのか」という課題の本質を解決するために、ビジネス全体を見渡し最適解を出します。これこそが、シュンビンのデザインの最大の特徴です。

 

新商品をご検討中の方、既存商品のテコ入れを検討されている方は、ぜひ一度シュンビンにご相談ください。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

ー シュンビンのブランドデザイン事例 ー

 

 No.115 – 静岡発!さくら棒を使った新感覚スイーツの誕生- 新商品ブランディング事例

さくら棒

No.109 – 健康志向スイーツ店を成功へ導く、新規事業のブランディングデザイン

Pink Fashion Collection
シュンマガバックナンバー 一覧はこちら

このメールはシュンビンのメンバーと名刺交換させていただいた方、

お問い合わせいただいた方にお送りしております。
今後、弊社からの配信を解除をご希望の際は、
お手数ですが、「配信解除」より解除してください。

シュンビンのサイトではブランディングや新規事業の事例を多数ご紹介しています。ぜひ下記のボタンからご覧ください。

もっと見る

チーフデザイナー・笠井永充を中心としたクリエイティブチーム「らしさブランディングラボ」。貴社の「らしさ」にフォーカスし、息の長いブランドを共に創り上げます。

bnr_rashisa

 

動画で分かるブランドデザインの裏側。

「ブランディングのメリットとは?具体的に何をするの?」など、クライアント様のインタビューも交え分かりやすくお伝えします。

bnr_youtube-1

 

社内外に自社を浸透させ、売上の柱となるWebサイトを。

サイトの役割を明確にする段階から細やかにお手伝いし、Webを通じて貴社の未来を切り拓きます。

bnr_web

シュンビン株式会社 https://www.shun-bin.com 〒612-8235 京都市伏見区横大路下三栖東の口1-3

配信停止