シュンビンカラーのライン

発行元:シュンビン株式会社

シュンマガヘッダー_138

いつもお世話になっております。
シュンビン(株)の塚本です。

 

この度シュンビン(株)は、東京証券取引所が運営するTOKYO PRO Marketに上場しました。この場をお借りして私たちの歩んできた歴史と、事業への想いをお伝えさせていただきます。

 

 

■  究極の衰退産業を変革せよ 

 

story1

 

シュンビンのルーツは、和歌山で材木商を営んでいた津村家に遡ります。

大正時代に京都へ拠点を移し、初代・津村朝吉が伏見の酒造蔵をお客様として和樽製造業を創業しました。これが現在のシュンビンの前身です。

 

戦後、日本酒の容器が樽からガラスびんに変わる中で、私たちも和樽製造から一升びんの回収・洗浄・販売へと事業をシフトしました。
しかし、2001年に2代目代表が急逝し、3代目の津村元英(以下、津村)が代表に就任した当時、日本酒の売上低迷や紙パックへの移行により事業は廃業の危機に直面していたのです。


窮地に立たされた津村は、「このまま事業を潰すわけにはいかない」と強い決意で関西一円の酒造蔵に飛び込み営業を開始。しかし、数カ月間は全く成果が出ず、苦しい日々が続きました。


そんな中、「自分たちでデザインしたびんを販売したらどうか」というアイデアが生まれました。このアイデアを実現すべく「シュンビンプロジェクト」がスタート。これが、のちの会社名となります。

 

story2

 

■  びんとパッケージをすべて提案できる唯一無二の会社へ

 

自分たちでびんをデザインし、設計し、製造を依頼し、さらにマーケティングする。この全く新しい取り組みには新たなノウハウと大きなリスクが伴いました。
製造には金型代がかかり、売れなかった場合の不良在庫の責任も自分たちで負わなければなりません。


新規事業のため、お客様も自ら開拓しなければならず、全国1,000件ほどの飛び込み営業を行いました。銀行からの融資を断られ、倒産の危機にも直面しましたが、必死に行動を続けた結果、徐々に成果が出始め、危機を脱しました。

 

story3

2007年には初のグラフィックデザイナーを採用し、びんだけでなく包装や箱などのトータルパッケージの提案を開始。当時、びんとパッケージを一括で提案する会社は日本で当社だけでした。


お客様からもご好評をいただき、パッケージデザイン事業への転換後1年ほどで業績が伸び始めました。デザインのノウハウも飛躍的に向上し、お客様の売上増加に貢献できる機会が多くなりました。

 

 

■  「中小企業の企画部を代行する会社」の誕生

 

story4

 

2012年、シュンビンは商品企画デザインの会社として順調に発展していました。しかし、津村の中には強い想いがありました。それは「10年前の自分を助けてくれる会社を、今の自分たちが作りたい」というもの。

 

マーケティングは会社の規模に関わらず今の時代には必須であり、その支援を提供する会社を作りたい。こうした想いから「中小企業の企画部を代行する会社」へと事業転換することを決意したのです。

 

その過程で、企業コンサルティングやダイレクトマーケティング、食品レシピ開発、六次産業化など様々なアプローチを試みました。失敗を経験しながらも、理念に賛同する仲間が増え、Web制作や運用支援、建築、体験デザインといった事業が加わりました。

さらに、それらを統括するブランディングのスキームを開発し、短期的・単発的な売上貢献だけでなく、長期的・継続的な売上に貢献できる会社へと成長しました。

 

 

そしてこの度、私たちは2024年6月27日にTOKYO PRO Marketに上場を果たしました。シュンビンはこれからも、お客様と共にイノベーションを起こし、社会と中小企業の発展に貢献してまいります。

 

 

【参考】HISTORY シュンビンの歴史

【参考】シュンビンチャンネル「津村元英 社長インタビュー」

【参考】IR INFOMATION シュンビンIR情報

 

ー シュンビンの取り組み ー

 

 No.129 – シュンビンをもっと身近に!Vlogスタートのお知らせ

Vlog_thumnail_01

No.120 – 多様なサービスを分かりやすく伝えるには?シュンビンサイトリニューアルのお知らせ

img_01-1
シュンマガバックナンバー 一覧はこちら

このメールはシュンビンのメンバーと名刺交換させていただいた方、

お問い合わせいただいた方にお送りしております。
今後、弊社からの配信を解除をご希望の際は、
お手数ですが、「配信解除」より解除してください。

シュンビンのサイトではブランディングや新規事業の事例を多数ご紹介しています。ぜひ下記のボタンからご覧ください。

もっと見る

チーフデザイナー・笠井永充を中心としたクリエイティブチーム「らしさブランディングラボ」。貴社の「らしさ」にフォーカスし、息の長いブランドを共に創り上げます。

bnr_rashisa

 

動画で分かるブランドデザインの裏側。

「ブランディングのメリットとは?具体的に何をするの?」など、クライアント様のインタビューも交え分かりやすくお伝えします。

bnr_youtube-1

 

社内外に自社を浸透させ、売上の柱となるWebサイトを。

サイトの役割を明確にする段階から細やかにお手伝いし、Webを通じて貴社の未来を切り拓きます。

bnr_web

シュンビン株式会社 https://www.shun-bin.com 〒612-8235 京都市伏見区横大路下三栖東の口1-3

配信停止