シュンビンカラーのライン

発行元:シュンビン株式会社

シュンマガヘッダー_147

謹賀新年_05

 

新年明けましておめでとうございます。
シュンビン(株)の塚本です。

 

昨年は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も社員一同、皆様の事業のお役に立てますよう、より一層の努力をしてまいります。
昨年同様のご高配を賜りますよう、何卒お願い申し上げます。

 

 

■  伝統産業の発展に向けて

 

昨年末、日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されましたことを契機に、日本の伝統文化の尊さと重要性を改めて感じております。

 

シュンビンは、和樽製造に端を発し、時代の変化とともに洗瓶業やびん販売、さらには商品企画・ブランディングと、挑戦を重ねてまいりました。
これからも、伝統産業の発展を支える一助となるべく、さらなるサービス向上を目指してまいります。

 

以下では、シュンビンがサポートした伝統産業プロジェクトの事例をご紹介しています。
詳細はリンクよりご覧ください。

 

 

衰退産業での生き残りをかけた「世界観を魅せるデザイン」

<日本酒「式 – SHIKI-」プロジェクト>

SHIKI_1

▶ プロジェクト詳細はこちら 

 
 

世界で評価された「新たな宇治茶」の佇まい

<瓶入り玉露「玉兎」プロジェクト>

シュンビンオリジナルびん事例_玉兎_京都府茶協同組合

▶ プロジェクト詳細はこちら

 

 

古き良きと新しさが融合する、おもてなしの空間創り

<浜地酒造 酒蔵改装プロジェクト>

シュンビン_WORKS_浜地酒造_1

▶ プロジェクト詳細はこちら

 

 

■  ショート動画コンテンツのご紹介

 

昨年はYouTubeのショート動画コンテンツを積極的に制作してきました。
特に短い時間でお届けできる情報を活用することで、より多くの皆様に当社の取り組みや最新情報をお伝えできたと感じています。

 

シュンビンチャンネル_ショート_一覧画面

▶ 公式YouTube「シュンビンチャンネル」はこちら

 

2025年も引き続き、ショート動画を通じて、皆様に有益な情報をお届けする予定です。
ぜひご期待ください!

 

シュンマガバックナンバー 一覧はこちら

シュンビンのサイトではブランディングや新規事業の事例を多数ご紹介しています。ぜひ下記のボタンからご覧ください。

もっと見る

チーフデザイナー・笠井永充を中心としたクリエイティブチーム「らしさブランディングラボ」。貴社の「らしさ」にフォーカスし、息の長いブランドを共に創り上げます。

bnr_rashisa

 

動画で分かるブランドデザインの裏側。

「ブランディングのメリットとは?具体的に何をするの?」など、クライアント様のインタビューも交え分かりやすくお伝えします。

bnr_youtube-1

 

社内外に自社を浸透させ、売上の柱となるWebサイトを。

サイトの役割を明確にする段階から細やかにお手伝いし、Webを通じて貴社の未来を切り拓きます。

bnr_web

このメールは、シュンビンのメンバーと名刺交換させていただいた方や、お問い合わせをいただいた方にお送りしております。今後、弊社からの配信を希望されない場合は、お手数ですが、「配信停止」のリンクより解除をお願いいたします。

シュンビン株式会社 https://www.shun-bin.com 〒612-8235 京都市伏見区横大路下三栖東の口1-3

配信停止