シュンビンカラーのライン

発行元:シュンビン株式会社

シュンマガヘッダー_148

お世話になっております。

シュンビンの塚本です。

 

日本の伝統文化が世界から注目を集める昨今。

シュンビンもブランディング支援を通じて、日本の伝統文化継承と産業振興の両輪を実現するサポートをしています。

 

今回ご紹介するのは、京都府茶協同組合様のびん入り玉露「玉兎(たまうさぎ)」です。

 

シュンビン事例_玉兎_01
このプロジェクトでは、コンセプト策定からパッケージデザイン、Web制作までトータルプロデュースを行いました。 
 

古き良き伝統を活かしつつ、現代の感性に響くブランドづくりを行うことで、国内外での販路拡大に成功。

商品、デザインともに、世界から高い評価を得ています。

 

伝統文化の新しい継承の形を、ぜひご覧ください。

 

▶事例の詳細はこちら

 

 

■ ブランドの魅力を伝えるデザインの力

 

玉兎プロジェクトの特徴は、単なる商品開発にとどまらず、ブランド全体の価値を引き上げるデザイン戦略にあります。

 

シュンビン事例_玉兎_ブランドサイトFV

 

パッケージデザインでは、日本の伝統美を意識しつつも、現代のライフスタイルに馴染むシンプルで洗練されたビジュアルを採用。


またブランドサイトでは、直感的な操作性と美しいデザインを両立。
京都の茶文化を映し出す動画や画像が訪問者の心をつかみ、購入意欲を高めています。

 

シュンビン事例_玉兎_ブランドサイト01

▶ブランドサイトはこちら

 

 

■ 課題へ寄り添い、伝統文化を次時代へ

 

日本の伝統産業に携わる多くの企業が直面する課題、
それは時代の流れに合わせた革新と、伝統を守る責任のバランスです。


シュンビンはこの課題に正面から向き合い、デザインとコンサルティングの力で、伝統を次世代へとつなぐお手伝いをしています。

 

シュンマガ事例_玉兎_02

 

「玉兎プロジェクト」の成功は、その取り組みの象徴です。


玉兎のデザインは「Pentawards」にてシルバー賞、「日本ガラスびんアワード2021」にて優秀賞を受賞しました。


発売開始から4年が経過した現在、京都府内だけでなく、関東や大阪を中心に全国の料亭や旅館などで取り扱いが拡大しています。
さらに、アメリカをはじめとする海外市場への販路拡大も実現しました。

 

シュンビンが提供する価値は、単なる美しいデザインに留まりません。
伝統の未来を一緒に考え、課題に寄り添いながら、具体的な解決策を提案します。

今の時代に即した価値提供や、伝統文化の伝え方を検討されている方は、ぜひ一度私たちにご相談ください。

 

▶【無料】自社に合ったサポート内容を相談

 

【参考】WORKS「玉兎プロジェクト」
【参考】「玉兎」ブランドサイト

 

ー シュンビンのブランディング事例 ー

 

【シュンマガ!!】No.141 – 歴史ある健康食品ブランドが実践!ブランディングを成功させる3つのポイント

シュンビン事例_スイセイ様_マリンゴールドリブランディング

【シュンマガ!!】No.134 – 「らしさ」引き出すデザインで日本酒の未踏領域を切り拓く

134_img_01
シュンマガバックナンバー 一覧はこちら

シュンビンのサイトではブランディングや新規事業の事例を多数ご紹介しています。ぜひ下記のボタンからご覧ください。

もっと見る

チーフデザイナー・笠井永充を中心としたクリエイティブチーム「らしさブランディングラボ」。貴社の「らしさ」にフォーカスし、息の長いブランドを共に創り上げます。

bnr_rashisa

 

動画で分かるブランドデザインの裏側。

「ブランディングのメリットとは?具体的に何をするの?」など、クライアント様のインタビューも交え分かりやすくお伝えします。

bnr_youtube-1

 

社内外に自社を浸透させ、売上の柱となるWebサイトを。

サイトの役割を明確にする段階から細やかにお手伝いし、Webを通じて貴社の未来を切り拓きます。

bnr_web

このメールは、シュンビンのメンバーと名刺交換させていただいた方や、お問い合わせをいただいた方にお送りしております。今後、弊社からの配信を希望されない場合は、お手数ですが、「配信停止」のリンクより解除をお願いいたします。

シュンビン株式会社 https://www.shun-bin.com 〒612-8235 京都市伏見区横大路下三栖東の口1-3

配信停止