IR INFOMATION

2025.10.31

【空間をブランドに変える】ブランディングの会社が手がける、戦略的空間設計サービス。
〜小さな投資から売上・採用を変える。働く人の導線設計と「体験価値」をプロデュース〜

シュンビン株式会社(京都府伏見区 代表取締役社長:津村元英 証券コード:203A)は、「中小企業の企画部を代行する」をミッションに掲げ、ブランディングやデザインを通じてお客様の売上向上とブランド価値向上を支援している会社です。

この度、建築ブランディングサービスの一環としてオフィス・工場などの「小規模リノベーション」の提供を開始しました。このサービスは、小規模の改装でも「体験価値」をプロデュースし、会社の魅力を最大限に引き出す空間設計を提供します。

■小規模リノベーションサービスの特徴

(1)「最小限の改装」で「最大限の効果」を実現

エントランスや会議室など、一部だけの小規模工事から対応し、ご来社になったお客様の心をつかむエントランスの改装や、リモート商談を加速する会議室など、「まずはできるところから」を提案します。

(2)ワークフローまで計算に入れた戦略的空間設計

長年の経験に基づき、働く人の「動き」にフォーカス。動線に無駄のないレイアウトを実現することで、生産性の向上とストレスフリーなワークスペースを同時に提案します。

(3)売上・採用も変える「体験型空間設計」

手狭なオフィスや工場の一部など「限られたスペース」でも、商談がまとまるショールームや、人材が集まる魅力的な空間に変える「体験価値」をプロデュースします。工場見学と商談を組み合わせた体験型空間設計も得意としています。

さらに具体的なプロセス、施策をご紹介しています。ぜひ以下よりご覧ください。

〈シュンビンの空間プロデュースサービス〉

https://www.shun-bin.com/service/spatial/

■一つでも当てはまるものがあれば、是非お話をお聞かせください

・取引先に自社の魅力を伝える場所がない

・工場見学や商談を組み合わせた体験空間を作りたい

・社員がいきいき働けるオフィスを考えている方

■困難を乗り越え、変革し続ける企業が提供できる「戦略的空間デザイン」

多様化し続ける現代において、自社の魅力を最大限に伝え、働く人が活きる空間の重要性は今後も必須となります。シュンビンも事業の発展にあたり、数々の困難を経験してきました。

1919年に創業した樽の製造からビンの洗浄への事業転換、衰退事業であったビンの洗浄から、デザイン・クリエイティブの会社へと時代に合わせてイノベーションを繰り返し行ってきた歴史があります。この経験があるからこそ、私たちは、単に「きれいな空間」を作るだけでなく、経営課題の解決に直結する戦略的空間設計にこだわります。お客様のお悩みに寄り添い、変革の経験を活かし、クリエイティブの視点から具体的な解決策をご提案いたします。

■イベント出展情報

この度、11月12日(水)に開催される「空間展2025ー空間づくりを支える設計・素材・デザイン」に出展致します。ご来場の際は、是非シュンビンのブース(小間番号:3階-23番)へお立ち寄りください。

蔵のリノベーションから、時代に合わせたオフィスデザインまで、幅広い実績を持つ当社建築デザイナーが、その場で直接ご相談をお受けします。また、来場者限定で「成功事例集」をプレゼント。ぜひ、未来につながる有意義な時間をお過ごしください。

(空間展2025)

https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46685

イベント名空間展2025 ー空間づくりを支える設計・素材・デザインー
開催日時2025年11月12日(水)10:30~16:30
ブース番号3階 23番
会場大阪産業創造館
大阪府大阪市中央区本町1-4-5
入場方法事前登録が必要です。来場登録はこちら