PRESIDENT BLOG
自分の身の周りを整理するというのも大事ですが、心を整理するというのも大事だなと思います。心を整理するとは、雑念妄念など、低レベルの自我が意識化されないようにする、又は、意識化されても統御できるようになるためだと思っています。
今、自分が思っていることは、自分が思っていると思っているんですが、これは、自分の心が思っていることなんです。少し哲学的ですが、心は道具であり、自分自身ではないんですね。
心を高めていけば、より、高次の思念、世の中のためにこうしたいというようなことや、誠実であることや、皆が幸せになるようなバランスをとるための智慧が発動します。
そして、意志の力や、神の啓示のようなアイデアが浮かびます。また、人がどのように思っているか?を敏感に察知することもできます。
それだけでなく、心は、神経系統を通じて肉体にまで影響を及ぼすので、健康にも影響を与えますし、周囲との不調和を生むかどうかにもなるので、運命にも影響を与えます。
では、その心を整理する為にどのような手段があるかというとで、まず1番目は、心がどういうものかを理解し、自分の道具であることを意識して、ちょうど、第三者が自分を見るように客観視するということです。
2番目は、精神を集中して使う、つまり、何事も気を込めて心を使う、精神を分裂させない。
3番目は、1日1回座禅行、または、瞑想などをして、心を鎮めるということです。
あと、これは、私が特に工夫しているのですが、心に仕事を残さないということです。これは、1日の単位です。いや、すべての仕事が一日で終わらないということであれば、その日、一日で終わる範囲を決めます。また、途中で仕事がはいれば、その1日で終わる範囲を変えてもいいし、今日はその仕事はしないと決めてもいいと思っています。
大事なのは、今ある仕事を1日単位でみて、週単位、月単位でもみて、1日に落とし込み、それを記入して意識しながら、調整し、今日1日では終わったという感覚を脳に指令するということなんです。そうすることで整理できるので人間としての優秀な面が発現しやすくなります。
多少手間でも、一つ一つを確実に終わらせた方が、私はいいと思っています。あとで、ついでにやろうというのは、あまり良くないと思っています。
このように、自分なりに色々な工夫を凝らして心を整理していくことが、人間が本来持っている能力を引き出すことにつながります。それを発現することが、トップとしての義務でもあると思うので訓練する努力を怠らないようにしないといけないですね。