酒蔵の想いを伝え、ブランド力を高めるWeb・建築デザイン

木下酒造有限会社 様

Webサイト運用・店舗改装

Webサイト運用・店舗改装
酒蔵BREWERY
CLIENT木下酒造有限会社 https://www.sake-tamagawa.com/ 
PROJECTWebサイト運用・店舗改装
SERVICE パッケージデザインweb制作web運用支援空間建築デザイン

酒蔵の想いを伝え、ブランド力を高めるWeb・建築デザイン

提案の背景

夏酒「アイスブレーカー」の事例をきっかけとしてより深くお付き合いするようになった木下酒造様。
シュンビンがWebサイト制作などの事業を展開した際、より商品ブランドがわかりやすく伝わるようにと、2012年にWebサイトリニューアルのご依頼をいただきました。
リニューアル時はそれ程なかった各種メディアの掲載事例も、酒蔵のブランドが浸透するに連れてどんどん増えていきました。
合わせて当初実施していた酒蔵見学も、酒造り作業の増加に伴い対応しきれなくなり、酒蔵直営店に事業を集中していくことになりました。
その時に課題だったのは、これまで「集客する」ことを目的にしていた店舗から、どのようにして酒蔵の想いや歴史を伝えられる店舗にするか、ということでした。 年々浸透していくブランドをよりよく伝えるために、シュンビンから建築デザインをご提案させていただきました。

2012年のサイトリニューアル以来、Webサイトのアクセスは順調に伸びていきましたが、昨今、スマートフォンやSNSをはじめとしたネット環境の変化で、これまで情報発信を主体としていたWebサイトの役割も変わりつつあります。そこで、木下酒造様の独自の酒造りやブランドイメージをより強く訴えかけるためのリニューアルを2017年に再度ご提案することに。

提案内容

店舗改装をご提案するときに考えたのは、「ご来場された方が木下酒造の酒質と酒蔵の両方で感動していただく空間」「ワクワクして来場された方の期待を裏切らない空間」作り。
歴史ある酒蔵の古道具や古家具を再生活用した什器やカウンターを採用し、外観から内観に至る数か所に写真撮影のポイントとなる空間を用意しました。
また、吹き抜けを新設し開放感と歴史が合わせて伝わる空間づくりを意識しました。

Webサイト用の写真の撮影は酒造りの時期とタイミングを合わせて、リニューアル前はあまり掲載していなかった蔵人の酒造りイメージを多く取り入れました。 また、通常の酒蔵と異なる熟成酒へのこだわりがより効果的に伝わるよう、ページをわかりやすくし、写真イメージも違いがわかりやすいものを意識して構成しました。
ページデザインは人気商品「アイスブレーカー」をデザインしたデザイナーが担当し、ブランドとしての統一性を意識して仕上げました。

結果

改装した後の、雰囲気のある店内と大きなカウンターは、訪れるお客様にも「おしゃれな日本酒バーみたい」と好評。
玄関上の吹き抜けにある滑車やカウンターの斗瓶、古材を再利用したレジ台や商品陳列棚などに興味をもたれるお客様も多くあり、「これは何ですか?」と質問を受け、自然と会話が生まれるような空間に。

Webサイトの再リニューアル後、ページアクセスの観点では「こだわり」や「熟成酒」への流入が増加しました。商品ページへの流入も増加傾向となっており、訪れた消費者のサイト内回遊効果が出ています。
また、今回のWebサイトリニューアルにより、店頭・写真・Webデザインとブランドとして一貫した体験を提供できるようになりました。
このことは、ブランディング上とても重要なことであり、中長期的に愛され続けるブランドであるためには必須なことといっても差し支えありません。
これからも、ブランドが長い間愛され続けるための取組を継続的にご提案していきます。

ポイント

店舗改装後、木下酒造様からは「カウンターの奥にほぼ全ての商品の見本が並んでいるので、お客様に商品を説明しやすくなった」「以前にはなかった、入店直後に”わぁ~”とか”おぉ~”とか歓声をあげられるお客様や店舗の写真を撮影されるお客様が見られるようになりましたし、以前より商品が見やすくなったとおっしゃられるお客様が多くなったように思う」とお褒めの言葉をいただいております。

訪れるお客様からご好評をいただいているだけでなく、大切にしていた古家具や酒造りの道具が蘇ってお客様の目に付くようになり嬉しい、という蔵人の声も。
当初目指していた「集客」から「伝える」店へ、というテーマを実現できたのではないかと考えています。

木下酒造様といえば、「玉川」マーク。
webサイトのリニューアルデザインはこの「玉川」マークの朱色をアクセントに、黒とダークグレーを用いて本物感とこだわりを感じさせるデザインに仕上げました。
木下酒造様のブランドイメージを大切に、酒蔵の世界観が伝わるようシンプルで飽きのこないデザインを目指しました。

クレジット

CLIENT
木下酒造有限会社
DESIGNER
岡田祥子
ARCHITECTURAL DESIGNER
槌野磨
WEB DIRECTOR
小林永