
DESIGNER木原 麻里2017年入社
シュンビンに入社を決めた理由は何でしたか?
一番の理由は、パッケージデザインを仕事にしたかったからです。
子供の頃から可愛い箱やお菓子の包み紙を大事にしまっておいて、眺めるのが好きでした。
ずっと昔に食べたものも「あの猫の絵のお菓子」のようにパッケージで覚えていることも多いので、自分もデザイナーになるなら誰かの日常の記憶に残る仕事をしたいと考えていました。
また、デザイン系の職種は不規則な生活や激務のイメージがありましたが、時間管理体制がしっかり整っているところも決め手になりました。実際、仕事のスケジュールも、締切に合わせて個人で管理をしているので有給取得も定時退社もしやすく、メリハリのある働き方ができています。
仕事でやりがいを感じるときはどんなときですか?

仕事にも慣れ、単発のデザイン案件だけでなく、プロデューサーやプランナーと一緒にブランドや商品の企画に1から携わらせていただく機会も増えてきました。
じっくりお客様とやりとりを重ねて出来上がったものが、1年、また1年と、着実に成長し、ファンが増えているお話を伺った時は、お客様のチームの一員として貢献できている実感があり、やりがいを感じます。
入社前と入社後で会社のイメージは変わりましたか?
入社してみて驚いたのは、デザイナーが単なる製作者ではなく、プロデューサーの立てる販売戦略と合わせ、売上に基づいた提案が求められる点です。全員が、お客様の売上に繋がる見積書の作成や企画の提案ができるよう、デザイナーやプランナーを対象にした勉強会も行われています。
他に想像以上だったのは、シュンビンは中途入社の方がほとんどということもあり、その多様性を活かす風土や、相談できる環境が整っていることです。日々仕事をする中で生まれる疑問や不安も、必ずフィードバックをもらえますし創意工夫の精神が会社に根付いているので、問題が先送りになることもありません。
将来の夢・目標は何ですか?

商品やブランドの企画で「◯◯といえば」と認知されるような「定番」を作りたいです。
また、心地よい驚きを生めるデザイナーになれたらと思います。チームで手掛けたものが、より多くの人に「お気に入り」として生活の一部に取り入れていただける、共感を呼ぶコンセプトを作れるように自分自身もたくさんの愛せるものを生活に取り入れながら仕事をしていきたいです。