酒蔵BREWERY CLIENT天山酒造株式会社 https://tenzan.co.jp/ PROJECT天山酒造 オフィス建築・内装デザイン SERVICE 空間建築デザイン リアルとオンラインの価値を引き出す新時代のオフィスデザイン
提案の背景 天山酒造様は酒蔵の内装・建築デザインでの関わりで、約10年前に事務所周りの改装をさせていただきました。 その際、使われていない蔵の利用方法がないか、ぼんやりとしたお話をさせていただきました。 時を経て新型コロナウイルスのまん延で酒蔵の新しいかたちが求められる中、事業再構築補助金を活用したオフィス・店舗の改装をご提案させていただきました。 天山酒造様は海外への輸出も積極的でしたが、コロナの影響で出張しての商談が全くできない状況。 「オンラインでの商談を充実したものにすること」「日本中どこの酒蔵に行っても似たような醸造設備と建物で違いが分かりにくいため、天山らしさを体現したデザインにすること」というご要望をいただきました。
提案内容 「眠っていた資産と過去の良さを最大限に活かす」 これが私たちのオフィス・店舗デザインにおける一貫した考え方です。 このコンセプトをもとに、倉庫として使用していた空間を徹底的に改装しました。 まず、【シアタールーム】には大きなモニターを設置し30名規模のセミナーや商談を行えるようにしました。空間上部にはステンドグラスを設置し、天山酒造様のアイデンティティを感じていただけるようにしました。 メインとなる【商談室】はオンライン会議ができるよう、10名程の参加が可能な空間に改装しました。オンラインでも天山酒造様の世界観を感じられるよう、バーチャル背景ではなくても映える内装に改装しました。 新たに設置した【バーカウンター】は、重要なお客様だけをご案内するVIPルーム。入口は一般の方には分かりづらい工夫をした特別な空間です。 実際に来店された方が見える【大正蔵2F】は、古い酒樽の収納場所であったところを美術館のようなライトアップされた空間へ。写真撮影スポットも設置し、体験価値を高めました。
結果 今回のオフィスデザインにより、オンラインでの商談がスムーズになり、社長だけではなくスタッフも気軽に使えるようになりました。 ご利用されたスタッフの方からは、天山酒造様のアイデンティティや考え方を演出した空間で商談することができるようになったとお声をいただいています。 また、リアルで訪問されたお客様には、さらなる体験価値を提供し喜んでいただけるようになりました。 オンラインでは体験できないBARや美術館のような大正蔵の2F、オブジェなど、触れて感じていただくことでより一層、特別な体験ができるように。 シアタールームなど、イベント時にも使える空間が増え、動線が多く確保でき、運営しやすくなりました。
ポイント 「新しい時代に合わせた天山酒造の魅力を伝える」 天山酒造様がその想いを具体的にお話いただき、私たちの考え方に賛同いただいたことで、より良い空間デザインが生まれたと考えています。 オフィスや店舗を活用するのは、経営者だけでなくスタッフも同様です。スタッフの皆様が利用できるオンライン会議やイベント配信できる部屋を作ったことで、リアルでもオンラインでも、誰もが天山酒造を伝える空間が生まれました。 また、以前より持っていた資産(使われていない空間)を徹底的にリノベーションしたことも大きなポイントです。古いものを活用することで、さらに空間に付加価値が生まれ、集客スペースから得られる感動も大きくなります。 天山酒造様の想いを、「今そこにある資源」を見直して再構築したことで、全国の酒蔵でも類を見ない酒蔵体験ができるようになりました。
その他の実績 魚三楼 様 魚三楼 トータルリブランディング 株式会社とり粂 様 とり粂 店舗・内装デザイン 株式会社三宅本店 様 SETOUCHI DISTILLERY ブランディングデザイン VIEW ALL